百町森で話題の新刊・復刊

ロングセラーが基本の百町森ですが、新刊も色々と入荷してきます。お薦めの新刊や話題の復刊などをピックアップしました。

どんぐり拾いに行く母さんりすのお話です。りすの目線で見たどんぐりはどのページでも...

さく:
降矢 なな

降矢ななさんの新作はヨーロッパを思わせるクリスマスマーケットが舞台。広場に並ぶ様...

文・絵:
降矢なな

「まちのなかでちいさなものは、どんなきもちでいるだろう。」。一人きりでバスに乗り...

さく:
シドニー・スミス

今、自分が好きなもの、得意なものが、数年後には違うものになっているかもしれない。...

文:
マット・デ・ラ・ペーニャ

新しい絵本の時代をつくったコールデコット

その絵ときたら!

コールデコット賞の元になったランドルフ・コールデコットの伝記絵本。ランドルフの挿...

作:
ミシェル・マーケル

1935年にポーランドのワルシャワで生まれたウリ少年は、4歳のある日突然、ドイツ...

著:
ユリ・シュルヴィッツ

戦争とは? 平和とは? どうして戦争は起きるの? 戦争が起こったらどうなるの?...

著:
草谷 桂子

ジャーナリストで版元コモンズ代表の著者は有機農業に精通し、大きな病気の治療を続け...

著:
大江正章

突如始まったロシアの侵攻…隣国ポーランドからウクライナ支援を続ける日本人からの...

著:
坂本 龍太朗

車の中で暮らせるなんて、まるで秘密基地みたい 海の向こうの星空がきれいなキャン...

作・絵:
みねお みつ

ともだちとうまく遊べないとないていたたぬきくん。 きつねくんが「バスに化けろ」...

作:
タカタカヲリ

名物の絵本屋さん、本屋さん、家庭文庫さんなど10人に、あるテーマで絵本を選んで...

編集:
momo編集部

くるまにのって、いろいろ見たよ! しょうちゃんは、お父さん・お母さんと一緒に、...

さく:
岡本 雄司

24人のえほん作家から地球の子どもたちへ

ちきゅうパスポート

いま同じ地球の上で、戦争に巻き込まれ、苦しんでいる子どもたちがいます。また、地...

作:
24人のえほん作家

賢く使って トラブル回避!

こどもスマホルール

自由放任も、ガチガチに縛るのもNG! 子どもが初めて補助輪を外して自転車に乗る...

著:
竹内 和雄

『君に会えたら何しよう』あたたかな言葉で綴られた新しい命への思いに、希望に満ち...

作:
こがようこ

チェコで出版の絵本を、出久根 育みずから翻訳 いっしょにいるのがだいすき! ね...

文:
ラデック・マリー

薬をのんでいる子。車いすを、白いつえを、手話を使う子。ことばがつっかえてしまう...

文:
ソニア・ソトマイヨール

世界でいちばん古いネコは、夕ぐれと朝がすき。体を動かすのは苦手だけれど、得意の...

作:
たけがみたえ

ドイツの人気絵本作家 ブリッタ・テッケントラップのしかけ絵本 わたしたちが ね...

文:
パトリシア・ヘガティ

わたしの夢は、いつかこの川に橋をかけること……。南米チリのイラストレーターが描...

作:
マルタ・カラスコ

風に飛ばされた帽子を追ってどこまで行くの? 子どもの目線から描かれる、やさしく...

作・絵:
近藤 瞳

うみべにいったらかいがらをさがそう。手にのせたひとつのかいがらが、海の底へ、太...

作:
たかおゆうこ

真っ暗になった夜。男の子は急に不安に駆られます。物陰に人が潜んでいるのではない...

作:
セング・ソウン・ラタナヴァン

岩波少年文庫628

ぼくが子どもだったころ

貧しい家に生まれたひとり息子は、両親の愛情をまっすぐに受けとめて育ち、働きづめ...

著:
エーリヒ・ケストナー

若い世代の参入により、今、俳句界がにぎやかだ!「俳句を知りたい!」「句作にチャ...

著:
神野 紗希

「日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展」公式図録。...

編:
沖本敦子

解説 世界三大音楽指導理論の1つ、ドイツの大作曲家カール・オルフの理論を日本の...

編:
宮崎幸次

日本初の企画展を開催中の『エルマーのぼうけん』、出版60周年を迎え企画展が開催中...

トンネルの むこうに みえるのは なーに? 穴あき + さがし絵 = 夢いっぱ...

作・絵:
間瀬なおかた

麦わらで作る幾何学模様のモビール

四季を彩る美しいヒンメリ

ファン待望の書籍第二弾!北欧生まれの美しいヒンメリを日本の四季にあわせて楽しも...

著:
ヒンメリのおか 大岡真奈

北欧の光と影のモビール

幾何学模様の美しいヒンメリ

いま注目の北欧・フィンランドの伝統的モビール『ヒンメリ』が、身近なストローを使...

著:
ヒンメリのおか 大岡真奈

はるちゃんが、公園の地面に棒で道を描いています。すると、道がひとりでにのびてい...

作・絵:
さいとうしのぶ

主人公・ヒロの再生の物語を通して、読者に、自分や近しい人々の心の問題とどう関わ...

作:
長谷川 まりる

暗い森に住む、年老いた呪いの魔女。ある日、一人の娘がやってきて…。呪うことしか...

文:
安東みきえ

「ひめりんごちゃんでーす」龍之介は姿見にむかってむりやりテンションをあげた。「...

文:
最上一平

小学生と人気絵本作家の感動作 札幌に暮らす小学3年生の主人公は、生まれたときか...

文:
前田海音

チェコのわらべうた

きつねがはしる

「おひさまが やまのむこうに かくれたら、うしかいたちは おいもをやくよ」のど...

絵:
ヨゼフ・ラダ

うさぎのさとうくんは今日も元気です うさぎのさとうはねるくんは、ある日うさぎに...

さく:
相野谷由起

うさぎのさとうくんとお散歩しましょう さとうはねるくんは、ある日うさぎになりま...

さく:
相野谷由起

さとうはねるくんは、ある日うさぎになりました。池にうつる月を食べたり、麦わら帽...

さく:
相野谷由起

うさぎのかぶりものをした男の子、さとうくん。淡々と過ごす毎日のなかに、楽しいこ...

さく:
相野谷由起

くまちゃん のぼって どこいくの? 「ぶううう ぶううう」くまちゃんなにしてる...

作:
きくちちき

クネクネさんのえほん

パーマさんはパーマやさん

パーマさんは、自転車に道具をつんで、お客さんのところへ出向いてパーマをかけに行...

文・絵:
樋勝 朋巳

エスカレーターはどうして床から出てくるの? 床下から次々にステップが出てくるエ...

さく:
小輪瀬 護安

短くても奥深いお経をやさしいことばと美しい絵でつづる珠玉の絵本。一般の読者(と...

文・絵:
前田 まゆみ

家にいるほうが、ずっと自由に思えた 全国一斉休校となった日、 小学5年生のるる...

作:
木地雅映子

新刊:赤ちゃん向け

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(48点)を見るにはこちら

                
                
                
                

新刊:幼児から

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(70点)を見るにはこちら

                
                
                
                

新刊:小学校低中学年から

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(83点)を見るにはこちら

                
                
                
                

新刊:小学校中高学年から

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(56点)を見るにはこちら

                
                
                
                

新刊:小学校高学年~大人

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(51点)を見るにはこちら

                
                
                
                

新刊:親子で楽しむ

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(56点)を見るにはこちら

                
                
                
                

そのほかの新刊

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(70点)を見るにはこちら

                
                
                
                
本・絵本