おもちゃ
百町森では、ヨーロッパなどで愛され、ドイツの幼稚園・保育園などで長く使われている木のおもちゃを中心におすすめしています。長い間遊ばれ続けてきたのは、子どもに働きかける力があり、子どもが遊んでみてやっぱり面白いからだ、と私たちは考えているのです。中には50年近く作られ続けているものもあります。時代が変わって、電気仕掛けのおもちゃや電子玩具が増えてきた現代にあっても、子どもの持っている本質的な部分は変わっていないはずです。乳幼児の時期にこそ、長く愛されてきた普遍性のある楽しいおもちゃで遊んでほしいと思います。
- おもちゃに関する話に興味のある方は子育て便利帖をご覧下さい。
新着情報
- 210115:ぞうのトコトコ(板とひも付)
- 210114:雪見あんどん
- 210114:祝いあんどん
- 210107:こども六法すごろく (山崎聡一郎)
- 201223:ポングラッツカレンダー 2021
- 201223:ミトグッチメモリー
- 201219:せんろはつづくすごろく デラックス版 (鈴木まもる)
- 201219:こびとかるた (なばたとしたか)
- 201218:しりとりぐるぐるカード(みのまわりのもの) (五味太郎)
- 201218:しりとりぐるぐるカード(どうぶつ) (五味太郎)
- 201218:みちのカード つなげてあそぼう (五味太郎)
- 201218:バムとケロのトランプ (島田ゆか)
- 201218:レオ・レオニ 絵本トランプ (レオ・レオニ)
- 201218:パズル エルマーとりゅう
- 201218:からすのパンやさんパズル (かこさとし)
- 201218:14ひきのぱずる とんがりぼうしゲーム (いわむらかずお)
- 201218:はらぺこあおむしパズル (エリック・カール)
- 201218:ぞうくんのさんぽパズル お花畑 (なかのひろたか)
- 201218:こんちゅうパズル
- 201217:いしかわこうじのりものすごろく(上製版) (いしかわ こうじ)
- 201217:14ひきのあさごはんすごろく (いわむら かずお)
- 201217:11ぴきのねこすごろく (馬場のぼる)
- 201217:いしかわこうじのりものすごろく(普及版) (いしかわ こうじ)
- 201217:五味太郎おでかけすごろく(上製版) (五味 太郎 )
- 201217:五味太郎おでかけすごろく(普及版) (五味 太郎 )
カタログ
よろしかったら、お薦めのカタログ(有料)をどうぞ。大変面白く、おもちゃ選びの参考になります。カタログの商品は全て通販出来ます。おもちゃに関する本もご紹介しています。詳しくはこちら
おもちゃを与える意味
子育て便利帖
百町森の基本的な考え方をご紹介します。ぜひご覧下さい。
休業日は原則発送はありません。
ラッピング
有料で承ります »
遊びと保育.com
百町森の保育サイト »
メルマガ登録
登録無料! »
店内を見る
Googleインドアビュー »
会員について
特典がいろいろ♪ »
会員ログイン
有料会員専用ページ »

よろしかったら、お薦めのカタログ(有料)をどうぞ。大変面白く、おもちゃ選びの参考になります。カタログの商品は全て通販出来ます。おもちゃに関する本もご紹介しています。詳しくはこちら


百町森の基本的な考え方をご紹介します。ぜひご覧下さい。

おもちゃに関するお客様からのご質問です。詳しくはこちら