絵や図面を描く力を育てる平面構成遊び

「うちの子、絵が描けないんですよ。」と心配する親御さんが百町森に見えることがあります。話を伺ってみると、字を書くことにばかり気が向いてしまった場合が一つ。その場合は遊びの大切さをもう一度考えて頂く必要があるような気がします。絵を描くとか平面構成遊びをする、絵本を読んであげるといった豊かな遊びの延長に文字を書くという行為があるような気がします。

もう一つは、その方も絵が苦手という場合です。子どもが絵を描くのが好きになるためには、小さな頃から、周りの大人も楽しそうに絵を描いて見せることが重要です。せめて色や形で遊ぶ楽しさを教えるというのはどうでしょう。

私の一押しはここで取り上げたような平面構成遊びを一緒にしてあげることです。平面構成遊びは色彩感覚や幾何学的空間認知力を育てます。そして、作品?を完成させることが絵を描く行為より易しい!子どもはすき間を埋めていくような感覚で、どんどん形が出来ていくこうした遊びを想像以上に楽しんでくれます。

リモーザ

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(6点)を見るにはこちら

                
                
                
                

プリズモ

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(7点)を見るにはこちら

                
                
                
                

マグネット

初めて出会う平面構成遊びはなんといってもこれ!マグネット付の色板を金属のボードに並べていくシンプルな遊びですが奥が深い。マグネットで貼り付いてくれるので、手先がまだ器用でない子も安定して遊べます。

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(19点+α)を見るにはこちら

                
                
                
                

モザイク遊び

円、三角、四角といった幾何学的な形のピースを並べて、絵を描くような感じで好きなものを描いていきます。

また、ピースに描かれた模様を使って、幾何学的な模様を作るタイプ(キーナーモザイクなど)もあります。

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(10点)を見るにはこちら

                
                
                
                

アイロンビーズ

子どもたちが大好きな遊びのひとつです。

樹脂のビーズで絵を描くように枠の中に並べます。そのあと、アイロンで溶かすと、1枚につながります!

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(24点)を見るにはこちら

                
                
                
                

ひも通し

「ひも通し」というと、普通はビーズにひもを通す遊びを思い浮かべますよね。でも、この「平面構成遊び」の中での「ひも通し」とは、穴がたくさんあいたボードにひもを通して模様を描く遊びになります。

これは、ぬいとりの遊びです。曲線を表現するのに工夫がいるので、じっくり取り組めます。仕組みがわかってくると、子どもたちはオリジナルのモチーフを作るようになり、大人顔負けの作品ができ上がります。だんだん上達していくのが、ひも通し遊びの面白いところです。

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(20点)を見るにはこちら

                
                
                
                

LENAモザイク

<選ぶ時の目安>

ボード:子どもの数プラス1枚(大人も見本になるような作品を作るとよい)

ステッキの色:基本の色と透明、どちらも混ぜて子どものイメージを膨らませてあげましょう。

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(5点)を見るにはこちら

                
                
                
                

ホルツステッキ

ステッキ、ボード共に木製です。木ならではの感触や仕上がりの美しさは子どもの感性を磨いていくことでしょう。

中心があり遊びやすい!

木ならではの感触や仕上がりの美しさ、中心が定まる事での絵や模様の作りやすさからこのホルツステッキが人気です。構成遊びが苦手という子には、発達障害の子の学習支援に携わる高橋智子さんの以下の話が参考になります。

「自閉傾向がある子は空間の操作が難しいことが多く自発的に遊べないことがあるので、大人用と子ども用2枚同じ物を用意し、まずは見本を見ながら親子で横並びで同じものを作るか、親が見本を作って子どもに見せるかして、遊びのハードルを下げてやるといいです。(見せるだけでやりたい気持ちを内在させ、いつか遊ぶかもしれません。)

同じものを2枚置くのがオススメ

1人で遊ぶようになっても板が複数枚あれば、作ったものを飾るとか、2枚で1つの作品にするとか、線対称になる形を作ったりできるので、2枚買っても無駄にはなりません。

まずは四角い小さいのに、中心や四隅の穴に少し色をつけてやるだけで、空間理解の大きな手がかりになります。

大きい板の方は子どもがあれをやりたい!と要求してからの方がいいと思います。見通す力、細やかな操作を繰り返す動作性、間違えた時の忍耐など、大きな板に求められる力は大人の想像以上です。 高橋智子」

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(8点)を見るにはこちら

                
                
                
                

アキシモ

パーツの直径が1cmと小さいので、細かいモチーフ作りが可能です。 プラスチックのフレームをスタンドに差し込み、パーツを上から入れていきます。 完成の絵を頭に描きながら下から順々に作るのがコツ。 セットにはパターン例が付きます。 まずはこのパターンを見ながら挑戦してみましょう。 慣れてくると自分の思い描いたモチーフを作ったり、フレームを2つ以上横に並べて大きなモチーフを作ったりすることもできます。 フレームには15列と10列の2種類、パーツは10色アソート、表裏が同色で固定されています。

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(5点)を見るにはこちら

                
                
                
                

少し高度な平面構成

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(33点)を見るにはこちら

                
                
                
                

マッチ箱のモザイク・平面構成

商品例

以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(2点)を見るにはこちら

                
                

おもちゃ