子どもに生活習慣を身につけさせるために大切な道具選び
食事、睡眠、排泄は子どもの生活の根幹です。特に食事の習慣が身につくことは、「自立」した子どもにつながるものです。また、正しい食事習慣は楽しい食事にもつながります。その逆に、子どもがぐずった時に食べ物を与えるようなことになると、遊びも生活もうまくいかない悪循環になってしまいます。それぞれの生活習慣を身につけるために、大人は環境を整え、道具を選んで用意しておくことが第一歩といえます。 では、赤ちゃんが普通にご飯を食べられるようになるにはどんなことをしたらよいでしょう。 まず、5〜6カ月、離乳食が始まります。この頃は平べったいスプーンが活躍します。食べ物を口に放り込むのではなく、子どもが自分で取り込むことができるように、下唇にあてることまでが大人の関わりです。 自分でスプーンを手に取るようになっても最初は柄をにぎって食べます。こぼさず食べる習慣は、手先が器用になる遊びをすることと食器選びが大切です。お皿は「かえし」のあるものを選びます。 また、スプーンを持つようになっても、大人は介助用にもう一本スプーンを持って、食べるのがゆっくりになりすぎる子どもには、時々、大人が助けてあげる必要があります。(2スプーンの食事) 2歳に近づく頃には、自分から食べるようになります。この頃から鉛筆を持つような持ち方に変り、グリップの太いスプーンがおすすめです。また、一つのお皿にご飯とおかずが入るものでよいですが、自分の食器を持つようにさせることも大切です。 |
![]() この本には、離乳食の与え方が段階を踏んで紹介されており、保育現場だけでなく家庭でもとても役立ちます。さらに、手先を器用にする遊びについても詳しく書かれているおすすめの書です。
|
子ども用の持ちやすいスプーンと介助用スプーン
年齢や発達に適したスプーンを選ぶことで食事がより楽しくなりマナーも覚えます。
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真は上から使用する年齢順に並んでいます。★印は特におすすめです。この4本があれば、小学校低学年までの食事はバッチリ! 子どもは軽くてグリップの太いものが使い易いようです。グリップが細いものには補助の道具を付けることをおすすめします。 あとは、子どもの口の大きさに合わせてお選びください。 たくさん種類がありますのでお困りの方はお電話でご相談ください。 また、こちらで紹介しているスプーンは、発達障害のあるお子様や介護の必要のある大人、高齢者の方にもおすすめです。当事者も支援者も使い易い食器を用意する事は、快適な食事時間をおくるための第一段階。ここで紹介していないものもございますので、詳細は直接お問い合わせください。 |


ソフトスプーン小
鉛筆持ちができない子どもが初めて手にするスプーンとしておすすめ
- 年齢:
- 1歳前後〜
- 寸法:
- L135mm
- 重さ:
- 20g
- 材質:
- ステンレス、ミラー仕上げ
- 製作:
- レーベン社(日本)
- 備考:
- ソフトスプーン小Lハンドルとの比較、横写真、正面写真、斜め写真
- CUT-02 ソフトスプーン(小)
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)
左利き用
- CUT-04 ソフトスプーン(小)左用
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)


ソフトスプーン小Lハンドル
ソフトスプーンよりグリップが太く握りやすい
- 年齢:
- 1歳前後〜
- 寸法:
- L150mm
- 重さ:
- 25g
- 材質:
- ステンレス、ミラー仕上げ
- 製作:
- レーベン社(日本)
- 備考:
- ソフトスプーン小との比較、横写真、正面写真、斜め写真
- CUT-L02 ソフトスプーン(小)Lハンドル
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)
左利き用
- CUT-L04 ソフトスプーン(小)Lハンドル左用
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)


カットフォーク小
「切る、さす、すくう」の三機能
- 年齢:
- 1歳前後〜
- 寸法:
- L135mm
- 重さ:
- 20g
- 材質:
- ステンレス、ミラー仕上げ
- 製作:
- レーベン社(日本)
- 備考:
- カットフォーク小Lハンドルとの比較、横写真、正面写真、斜め写真
- CUT-10 カットフォーク(小)
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)
左利き用
- CUT-101 カットフォーク(小)左用
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)


カットフォーク小Lハンドル
カットフォーク小よりグリップが太く握りやすい
- 年齢:
- 1歳前後〜
- 寸法:
- L150mm
- 重さ:
- 25g
- 材質:
- ステンレス、ミラー仕上げ
- 製作:
- レーベン社(日本)
- 備考:
- カットフォーク小との比較、横写真、正面写真、斜め写真
- CUT-L10 カットフォーク(小)Lハンドル
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)
左利き用
- CUT-L101 カットフォーク(小)Lハンドル左用
- 900円+税(10%税込990円)
- 会員価格(5%OFF)


平型スポンジ
グリップが細すぎると感じた場合に取り付ける道具。上記写真の3〜7に使用可能。
くるくるシリコングリップより、握った時に安定感がある。少し水を付けると装着しやすい。
- 年齢:
- 1歳前後〜
- 寸法:
- L9cm、巾2.7cm
- 重さ:
- 9g
- 材質:
- エチレン・プロピレンゴム
- 備考:
- くるくるシリコングリップとの比較、ソフトスプーン小に取り付けた横写真、ソフトスプーン小に取り付けた上写真
- NS-2 平型スポンジ
- 300円+税(10%税込330円)
- 会員価格(5%OFF)


くるくるシリコングリップ
グリップが細すぎると感じた場合に取り付ける道具。上記写真の3〜7に使用可能。
巻き付けるタイプのため、どんな太さでも大丈夫。スプーンだけでなく歯ブラシなどにも幅広く使える。
- 年齢:
- 1歳前後〜
- 寸法:
- 外径2cm、内径1.5cm
- 重さ:
- 26g
- 材質:
- シリコン樹脂
- 備考:
-
ピンク、ブルー
平型スポンジとの比較、ソフトスプーン小に取り付けた横写真、ソフトスプーン小に取り付けた上写真
- HS-N23 くるくるシリコングリップ ピンク
- 800円+税(10%税込880円)
ブルー
- HS-N23 くるくるシリコングリップ ブルー
- 800円+税(10%税込880円)
六角箸
百町森は子どもが箸を持つのは5歳ぐらいからで良いと考えています。それまではスプーンが上手く使えるようになることが大切です。ただ、家庭では目の前で親が箸を使っているのを見ているので、子どもも同じように使ってみたくなります。そんな時は、六角箸が手に馴染み練習用として最適です。
六角箸の特徴
- 持ちやすい六角
- お箸の形が鉛筆と同じ六角形で手になじみ自然に正しく持てる
- 厳選された国産の自然竹を使用
- 宮崎県えびの市一円の孟宗竹(4〜5年もの)を使用
- 手に合った長さと重さ
- 持ちやすいおはしの長さは手の長さ+3cm
- すべらず、つまみやすい箸先
- 箸先が少し太くなっておりすべり止め加工が施してあるので、 滑らずつまむことができる

写真は上から2歳用

青・ピンク・赤・緑の4色から選べる

お箸の形が鉛筆と同じ六角形で手になじむ

六角はし 3歳 漆仕上げ
- 年齢:
- 3歳
- 寸法:
- 14cm
- 材質:
- 天然竹
- せいわ 六角はし3歳用(14cm)漆仕上げ
- 800円+税(10%税込880円)
- 会員価格(5%OFF)
ユニバーサルプレート
乳幼児がスプーンを使って食べるのに適した食器です。食器の内側の垂直部分がせりあがって内側に軽く反っているので、スプーンを使った時、きれいにすくいきることができます。また、外側に「ふち」がついているので、食器に手を添えやすく、テーブルにこぼすことも少なくなります。 第1回グッドデザイン賞を受賞した<G型しょうゆさし>の森正洋さんデザイン。すっきりした美しいデザインで2002年度グッドデザイン賞受賞。ニューボンの器は白さと透光性があり、美しく清潔感があります。 ※ニューボンとは、1250度前後の酸化焼成の窯で焼かれた製品で、原料となる土の中にカオリンや骨灰などが入っていて透光性があります。表面強度が高いのが特徴です。 |
![]() お皿はユニバーサルプレート16.5cm。スプーンはビグネットベビースプーン。使っているのは4歳男児。 |

同じサイズなら5〜6枚重ねられる。

4つのサイズを重ねると入れ子になる。

「かえし」があるのでスプーンで食べ物をすくいやすい。また、「ふち」があるのでテーブルにこぼれにくい。

14cm(写真右)のみ底にシリコン付きで、滑りにくい。
百町森オリジナル子ども用食器
こぼさず食べることは、食事が楽しくなる第一歩です。
どっしり重たく安定感があり、食べ物をスプーンですくいやすいつくりになっています。
盛り付ける豊かさを感じる陶器の食器を乳児期から使い、落ち着きのある食事習慣を身につけたいですね。
くまのマークは相沢のデザインです。
ARABIA の陶磁器

「ムーミン」シリーズ
アラビア社とムーミンの付き合いは、1950年代終わりにさかのぼります。トーベ・ヤンソン自身がデザインしたプレートとマグカップ、そしてトーベの母ハムがデザインした冬期のフィギュアが世に出たのです。その後、1990年には、トーベの友人でグラフィックアーチストであるトゥリッキ・ピエティラのデザインによるフィギュアも登場しました(すごい!)。
ボウルやマグなどのデザインは、トーベ・ヤンソンの原画を陶器用に修正し、トーベ本人、後には弟のラルスの承認を得ていたというだけあって、オリジナルの品の良さが味わえます(現在は© Moomin Characters™ が承認)。デザイナーは、Tove Slotte-Elevant さん。このシリーズのデザインを一貫して行ってきました。柔らかくて力強い描線と、温かみのある色使いが素敵です。
これまでのラインナップをまとめたアラビア社のコレクターズカタログ(Muumi_kerailyesite_2009_low.pdf)は、アラビア社のサイトからPDF形式でダウンロードできます。

アラビア社は、フィンランドのヘルシンキ郊外の別荘地「アラビア」地区に1873年創業。デザイン性、芸術性に優れながら、使い勝手にも配慮した実用的な陶器である事が「アラビア」の大きな特徴で、丸みのあるフォルム、どっしりとした感触からは暖かい温もりをも感じさせてくれます。(輸入元説明より)
マグ

- 容量:
- 300ml
- 寸法:
- φ8.3cm×H8cm(持ち手部分を除く、持ち手を含むW11cm)
- 製作:
- ARABIA社(フィンランド)

下の面にはアラビアのロゴとムーミンのイラストが(シリーズ共通です)。ムーミンがロゴを描いているみたいで可愛い!

内側はこんな感じです。
ボウル

- 寸法:
- φ14.7cm ×H5.5cm
- 製作:
- ARABIA社(フィンランド)

下の面にはアラビアのロゴとムーミンのイラストが(シリーズ共通です)。ムーミンがロゴを描いているみたいで可愛い!

内側はこんな感じです。