3・4才からのごっこ遊び用積み木
自分自身が体験したことや、絵本やお話で聞いた物語を表現するように展開するのが「積み木のごっこ」です。
ドイツ・デュシマ社の積木は、ドイツとその周辺で伐採した堅くて重いブナ材を、含水率8〜9%まで乾燥させてから作られます。そのため、精度が非常に高く、寸法変化の少ない積木です。さらに、手間のかかる面取りが丁寧にされています。
積み木の話(ごっこの積み木)
店主の柿田が「ごっこの積み木」についてお話します。
関連記事
フレーベル積木
フレーベルの恩物は、基尺2.5cm、数が8〜36個と、一人で机の上で遊ぶのがやっとです。恩物で使われた立方体の分割ベースに7種類の形を選び、子どもの手にフィットするよう基尺を3.3cmにし、100ピースのセットにしたのがこのフレーベル積木です。
豊富なバリエーションもあるので、遊びが発展して、足らなくなったら、ぜひ買い足してください。
どの積木も、出し入れしやすい木箱入り。木箱は(大)と(小)の2種類あり、(大)一つの上に(小)2つをぴったり重ねて収納できます。子どもが持ち運ぶなら(小)のサイズがおすすめです。
商品例
以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(2点)を見るにはこちら
ウール積木
上のフレーベル積み木のバリエーションとして、ウール夫人(Christine Uhl)によって開発され、ドイツでは「ウール積木」の名で親しまれています。
レンガ型を基本とするウール積木は、小さい子どもにも扱いやすく、よく使われるレンガ型がたくさん入っているのが特長です。
商品例
以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(7点)を見るにはこちら
樹脂の積木
きれいで彩色豊かな樹脂の積木です。半透明のLumiブロックは、砂糖菓子やみずみずしいフルーツを思わせて美味しそう。透明感あふれるLuxyブロックは、ステンドグラスや内部が見える建物などに応用できます。
商品例
以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(22点)を見るにはこちら
木製レールと道路
積み木と一緒に遊ばれることが多いのが、木製レールと道路です。
木製レールは、元祖BRIOブリオ社や、同じスウェーデンのミッキー社から、様々なアイテムが発売されています。
道路は、元祖BRIOブリオ社やプラントイ社から、発売されています。
木製レールのページへ 道路のページへ商品例
以下に並んでいる商品は一部分です。 すべての商品(2点)を見るにはこちら