レストランふろ

  • レストランふろ/麻生知子
  • 1,700円+税(10%税込1,870円)
  • 買物かごへ
電話でのお問い合わせ・注文・ご予約はこちら。
054-251-8700

商品の説明

これまで、福音館書店からしか絵本を出してこなかった麻生知子さんが、ついに別の出版社(小学館)から絵本を出しました。 とは言っても、主人公はこれまでの絵本「こたつ」「なつやすみ」の主人公でもあった「こうたくん」。 でも、今回は、家族から離れ一人で大活躍します。

こんなお話です

腹ぺこのこうたくんが「レストランふろ」と温泉マークが書かれたのれんをくぐると、なんだか変なお風呂です。 温泉につきものの「効能」のプレートには、「空腹、腹ぺこ、食いしん坊」と書かれています。空腹に効く温泉ってなんだろう?

洗い場のシャワーから出てくるのは、冷たい甘いクリーム!?こうたくん、ちょっと味見しちゃいます。 奥に進むと食堂のメニュー陳列棚のようなところに美味しそうな料理が並んでいますが、それぞれの料理の中に裸の小さい人間がいっぱい!(結構シュールです^^;)

ラーメンどんぶりにお風呂のように使っている人に「こっちにおいで」と誘われて、こうたくんも小さくなって仲間入りします。ラーメンのお風呂に入って、麺を食べます。つるつるもぐもぐ。

そこから先は、衣を付けられててんぷらになったり(一瞬「注文の多い料理店」か?と不安になりましたが^^)、あんみつのお椀に入って上から蜜をかけられたり、しゃぶしゃぶのお風呂に入ったり、たらふく食べたあとも食宴はまだまだ続くのでした。

麻生知子ワールド全開!

麻生さんの好きな「食べ放題と温泉」(プロフィールより)をてんこ盛りにした本作。最初の見開きの脱衣所のカゴの中には、サンドイッチやハンバーガー、フルーツサンドなどが美味しそう。 洗い場のシーンは麻生さんお得意の風呂場を上から見た構図。壁や洗面台の部分は横から見ていて、上からと横からの構図が混じり合った麻生ワールドが広がります。2017年に第53回神奈川県美術展大賞を受賞した作品「浴場」から引き継がれるモチーフと構成です。

圧巻の食品陳列棚のシーンは、カレー、スパゲティ、かき氷、ピザ、ラーメン、鰻丼など、美味しそうな食べ物がこれでもか、と登場。ここでも、上から見た絵と横から見た目が混在しています。

ラーメンを上から見た構図は翌年出版された「うえからみたり よこからみたり たべものいっぱい」の表紙に酷似していて、同じモチーフが繰り返し出てくるのも、麻生さんの絵本の面白さだと思います。 ちなみにこの本には、ラーメン以外にも、プリン、サンドイッチ、ドーナツ、おだんご、うなどん、えびフライ、おさしみ、ピザ、スパゲティ、フルーツポンチ、ぎょうざ、お寿司、ケーキなど同じ食べ物が出てきます。 近い時期に描かれたのかも?

ちなみに、カバーに描いてある食べ物は、絵本の中にも登場するので、絵探しをするのも楽しいですよ。

(スタッフささき)

「レストランふろ」って なんだろう?

こうたくんの目の前に突如あらわれた、「レストランふろ」と書かれたのれん。思い切ってくぐってみると、なんだかいい匂いが漂ってきます。 奥へ進むと、見えてきたのは大きくておいしそうな料理の数々。あれ、よく見ると、中には人の姿が。ラーメンに天ぷら、ほかにもたくさんの食べものを、肩まで浸かりながらいただきます。 真上から見たり、真横から見たり、麻生知子さんのユニークな視点から描かれた「食べもの×お風呂」の世界を、じっくりゆっくりご堪能ください。

(出版社サイトより)

商品詳細

作: 麻生知子
内容: 32ページ
製作: 小学館 (日本)
初版発行日: 2023年10月20日

商品の仕様(色、材質、形状、パッケージなど)は予告なく変更することがあります。記載されているすべての寸法と重量は目安であり、それをお約束するものではありません。

この記事を書いた人

ささき佐々木隆行

2000年に百町森にジョインしたw古株。2人の息子の子育て中に、テーブルゲームにずいぶんと助けられる。 『絵本の読み聞かせ』のように、『家族でゲーム』を文化として根付かせたいという思いで、毎月1回「家族でゲームの日」を開催。ホームページ、ライブ配信、オンラインイベント、動画編集、ネット・IT関連担当。似顔絵イラストはコイズミチアキ(@koizumichiaki2)さん(スタッフ紹介ページへ

この商品が含まれる商品カテゴリ・特集

本・絵本