樹木のフロッタージュ
- IT1001/2017/SET6 樹木のフロッタージュ
- 12,500円+税(10%税込13,750円)
054-251-8700
商品の説明
木々を発見する
『樹木のフロッタージュ』には、6種類のヨーロッパの樹木(カバ、ナラ、オウシュウカラマツ、リンゴ、オウシュウトウヒ、ニレ) に関する12枚の透明プレートが含まれており、それぞれの樹木、樹皮、葉または果実が描かれています。浮き彫りで印刷された透明プレートはフロッタージュ技法が使用できます。
樹種
- Betula(カバ)
- Quercus(ナラ)
- Larix decidua(オウシュウカラマツ)
- Malus sylvestris(リンゴ)
- Picea abies(オウシュウトウヒ)
- Ulmus minor(ニレ)
(メーカーサイトより)
【メーカー公式動画】
この商品とは異なる商品を使っていますが、遊び方や使い方は同じです。
【イタリアントイについて】
偉大な芸術家や教育者からインスピレーションを得て、特に教育的側面を重視した革新的なおもちゃをデザインし、教師や子供たちと一緒に製品について考え、テストしています。 また、高品質の製品を生み出すために、全面的に地元の職人技に頼っています。
2021年からは就業支援活動の団体Cuore21に協力して梱包・発送業務を委託しています。
Alessandra Falconi(アレッサンドラ・ファルコーニ)さんについて
イタリア エミリア=ロマーナ州リミニ在住
イタリアおよびヨーロッパ各地で芸術と教育の研修やワークショップを指導
芸術と教育、家庭と地域をそれぞれ結びつけるプレイルームを運営
美術館、催事、公共広場の空間アートデザイン活動
芸術表現遊び玩具デザイナー
1998年に Zaffiria(ザッフィリア芸術教育センター) を設立し、現在もすべてのプロジェクトを調整し続けています。
- Zaffiria(ザッフィリア芸術教育センター)主宰
- アルベルト・マンツィ財団代表
- イタリアントイ社代表
- ブルーノ・ムナーリメソッド アトリエスタ
- ミラノ工科大学デザイン工学修士号/情報通信学の修士号(ナラトロジー(物語学)、メディアストーリーテリング、ブルーノ・ムナーリメソッド)

子どもと育ち総合研究所(イタリアントイ輸入元)との活動
- 2015年10月 イタリアを訪問。ボローニャ市「アルベルト・マンツィセンター」、レッジョエミリア市「レッジョ・チルドレン」見学。リミニとその周辺で氏のワークショップに参加
- 2017年12月 アレッサンドラさんを招いて、大阪と京都の保育園で5回のワークショップ
- 2018年10月 アレッサンドラさんを招いて、大阪、京都、群馬、東京、新潟で12回のワークショップ
商品の仕様(色、デザイン、形状、寸法、数量など)は、メーカーの都合で予告なく変更される場合があります。
商品詳細
年齢: | 5-99歳 |
---|---|
内容: | – エンボス加工された透明プレート12枚(19×19×0.2 cm) – 樹木の名前が書かれたポスター1枚(32×32 cm) |
製作: | イタリアントイ (イタリア) |
原著: | My Carlo Elle |
商品の仕様(色、材質、形状、パッケージなど)は予告なく変更することがあります。記載されているすべての寸法と重量は目安であり、それをお約束するものではありません。