オンラインBOOKトーク:2023/08/06(日)-09/0310/01(日)、ブックフェア:08/03(木)-09/03(日) |
カテゴリ「オンライン」の最近のイベント
全8回(リアルタイム配信:2023年04月29日から2023年09月30日まで、見逃し配信は2024年03月31日まで) | 各回17:00から
教育玩具学校(通称:おもちゃの学校)2023年度
ライブ配信は全て終了しましたが、見逃し配信は絶賛配信中
以下の説明の中で、ライブ配信に触れているところがありますが、すべて終了しておりますので、ご了承ください。
教育玩具学校の目指すところは人権教育=子どもの土台から育てる教育です。
この講座は玩具に対する理解をより深めて頂くのが目的です。子育て中の親・おじいちゃんおばあちゃん、保育士、幼稚園の先生、子育て支援に関わる方、ママ友の集まりがある方…などにオススメです。 今までYouTubeなどで話したものより少し体系的に話すつもりです。 8回全部受講した方には修了証を差し上げます。修了証ご希望の方は、各回のアンケートに必ずお答えください。修了証はPDFの形でメールでお送りします。
百町森で扱っているおもちゃは日本では一般的に「知育玩具」と言われますが、なぜ「知育玩具学校」ではなく「教育玩具学校」とあえて言うのか?
その1
IQ=認知力と言われる「知」だけを伸ばすのではなく、 EQ=非認知力と言われる「感情」「協調性」「忍耐力」「コミュニケーション力」・・・も育みますから、「知育玩具」という呼び方よりも、欧州で一般的な「教育玩具」という言い方がより適切だと私は考えています。
その2
知(IQ=認知力)という言葉に弱い日本人、IQ が高いと一流大学に行けるという勘違い、「成績を上げるのに役立つ」というイメージ。それだけで成績が上がるということはないと私は思います。
その3
遊びは学習よりもレベルが低いという一般認識があり、だから学習に一歩近い「知育玩具」と呼ばれるもので遊びましょうという考えがあるのでは。しかし、私は「知育」でお勉強っぽく遊ぶくらいなら、もっとのびのび遊んだ方が、人格形成などに役立つと考えています。
しかも、ジェームズ・ヘックマン(ノーベル経済学者)の研究により、最近はEQ=非認知力と言われる「感情」「協調性」「忍耐力」「コミュニケーション力」・・・も実は学習に大切と言われるようになってきました。 つまり、私が「教育玩具」と呼ぶ場合、これらのおもちゃが小学校からの学習にも役立つかもしれませんが、そういうことより目指すのは人権教育=子どもの土台から育てる教育、大人になっても支えになるものを考えています。
*この講座を受けたからといって「おもちゃを買わなくていけない。」といった制約はありません。
柿田友広
カリキュラム
- 日にち、内容に変更があるかもしれません。
- 講義:17:00-18:00、質問:18:00〜(終了時間は質問の多寡によって異なります)
- リアルタイム配信では質疑応答に参加いただけます。また、終了後は見逃し配信をご覧いただけます。
- リアルタイム配信が終わった後で、お申し込みいただいた講義につきましては、見逃し配信をご覧ください。
対象年齢 | 開催日(予定) | テーマ | 概要 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 乳児 | 4月29日(土・祝)見逃し配信中 | 0歳のおもちゃ | 聞く力、見る力、はいはいを促す、手先を使う |
第2回 | 幼児 | 5月04日(木・祝)見逃し配信中 | ごっこ遊び | 乳児期からのぬいぐるみや赤ちゃん人形の話も含め、人形や人形から始まるごっこ遊び、それらの延長上にある職業のごっこ…の話をします。ルールの話もします |
第3回 | 乳児 | 5月27日(土)見逃し配信中 | 1・2歳のおもちゃ | 初めての積み木、歩行を促す、手先を使う、動かすおもちゃ…の話をします。いやいや期の話も。 |
第4回 | 幼児 | 6月03日(土)見逃し配信中 | 構成遊び | 平面構成、立体構成…、外遊びと室内遊びの違いの話も。 |
おまけ回 | なし | 6月10日(土)見逃し配信中 | コメント返し回 | これまでのアンケートから、ご感想にコメントしたり、ご質問にお答えします。どの回のお申し込みでもオマケとしてご覧いただけます。 |
第5回 | 乳児 | 6月24日(土)見逃し配信中 | 幼児期につながる乳児のおもちゃ | パズル、初めてのゲーム、棒通しから手仕事へ…の話をします。愛着関係の話もします。 |
第6回 | 幼児 | 7月29日(土)見逃し配信中 | ルール遊び | 乳児期の初めて出会うゲームの話も含めアナログゲームの魅力を話します。電子メディアとの付き合い方の話もします。 |
第7回 | 幼児 | 9月16日(土)見逃し配信中 | 表現する遊び | 絵を描く、粘土、織機、手仕事などの話をします。 |
第8回 | 乳児・幼児 | 9月30日(土)見逃し配信中 | フレーベルがキンダーガーデンと名付けたことの意味、シュタイナー教育のこと、共同養育の必要性の話もします。 |
2023年08月24日(木) | 15:00-15:40
【終了】8/24(木)の「百町森LIVE」はゲストに丸山研二郎さんを迎え、「静岡県郷土唱歌」をご紹介します
2022/01/15(土) | 10:30-12:00
【終了】相沢康夫の新春オンライン積み木ショー【リクエストタイム付き】 220115
Online Bauklötzeschau von Herrn Aizawa
2021/08/21(土) | 11:00-12:00 / 14:00-15:00
【終了】相沢康夫のオンライン積み木ショー 210821
Online Bauklötzeschau von Herrn Aizawa 2021 Aug. 21
2021/01/09(土) | 11:00-12:00, 14:00-15:00
【終了】相沢康夫の新春積み木ショー 210109
Online Bauklötzeschau von Herrn Aizawa
2020/08/01(土) | 11:00-12:00, 14:00-15:00
【終了】【オンライン開催】相沢康夫の積み木ショー 200801
Bauklötzeschau von Herrn Aizawa
2020/08/09(日)(番外編は翌8/10) | 10:00〜16:30
【終了】保育・家庭教育セミナー2020 20/08/09(日)【オンライン追加】
子育てや保育にシュタイナー教育を取り入れてみませんか!
2020/06/07(日) | 10:00-11:30 / 14:00-15:30(内容は異なります)
【終了】オンラインワークショップ:手仕事の時間1・2(キット付)
2020/05/03(日) | 11:00-12:00, 14:00-15:00
【終了】【オンライン開催】相沢康夫の積み木ショー 200503
Bauklötzeschau von Herrn Aizawa
オンライン販売をはじめました
購入方法
- 上の画面の中、右上の「¥1,100で購入」ボタンをクリック
- 小さい画面が開きます。Vimeoのアカウント登録が必要ですが、Facebookなどのアカウントと連携もできるので、それだと簡単です。
- クレジットカード、もしくは、PayPal(ペイペイではありません)でお支払いください。
- ご購入いただくと、動画がダウンロードできるようになります。