1980年ドイツ年間ゲーム大賞、NIKKEIプラス1おとな部門1位!
ラミィキューブ

- ラミィキューブ 2011
- 3,600円+税(10%税込3,960円)
- 会員価格(5%OFF)
054-251-8700
考え過ぎで頭がオーバーヒートしないように!
商品の説明
手札から3枚以上の組(同じ色の連続した数字、同じ数字で違う色)を作って、場に出していきます。早く手札をなくしたら勝ち。
その名の通り、トランプの「ラミー」に似たゲームですが、トルコの伝統ゲーム「Okey」をもとにしているそうです。しかし、このラミーキューブの最大最強の特長は、「アレンジ」という全く新しいルールです。なんと場に出ているタイルを分割/移動/再編しながら、自分の手持ちタイルも出してしまうという画期的な技です。これを考えはじめると、色んな可能性が広がって、頭がオーバーヒートしそうになりますが、上手くいって、出せそうもなかったタイルが出せた時は、まさに快感。この楽しさを知ったら病み付きになりますよ。
ここがおすすめ
- トランプのセブンブリッジに似たシンプルなルール
- 場に出たタイルを分割・移動して再編する「アレンジ」が、実に奥が深く、無限の可能性を与えている。
- 1手1分の制限時間が、ゲームを盛り上げます。
- 世界中で遊ばれ、世界大会も行われるほどの人気。
遊び方
- 準備:7段に積んだタイルを並べて山を作ります。順番に1列ずつ取るのを2周行って、14枚のタイルを手持ちとします。
- タイルには、1〜13までの数字が赤・青・黄・黒の4色で書かれています。また2枚のジジョーカーもあります。
- 手番では、手持ちのタイルの中から「ラン」「グループ」という役を作ったり、場に出ているタイルを使った「アレンジ」を行って、手持ちタイルを場に出します。出せない場合は、山からタイルを1枚引きます。
- 手持ちのタイルを全て場に出し切ったプレーヤーの勝ちです。負けたプレーヤーは、手持ちのタイルの数字を足し、それがマイナス点となります。
「NIKKEIプラス1」何でもランキング おとな部門1位
日本経済新聞「NIKKEIプラス1」何でもランキングの、ボードゲームの「おとな」部門で1位!(日本経済新聞 2012年11月24日付/ライフトップ > 味・旅 > 何でもランキング > 記事「大人も夢中「世界のボードゲーム」ランキング」2012/11/25)
商品詳細
年齢: | 7歳〜 |
---|---|
人数: | 2〜4人 |
時間: | 20分〜 |
作: | Ephraim Hertzano |
箱寸法: | 37×23×6cm |
素材: | 樹脂 |
内容: | タイル106、ラック4 |
製作: | 増田屋コーポレーション (日本) |
生産国: | イスラエル |
受賞: | ドイツ年間ゲーム大賞(1980年) |
規格: | ST |
安全性: | 3歳未満不可(誤飲の危険性あり) |
初版発行日: | 2011年(オリジナル1950年) |
原著: | Rummikub |
分類: | 戦略 |