ギョっと


- HOPPER ギョッと
- 1,800円+税(10%税込1,980円)
054-251-8700
つり場を選んで、大漁を狙おう
商品の説明
2016年7月18日「海の日」発売!初回限定レアカード付き!

「ハゲタカのえじき」のような競りゲームを幼児向けにアレンジしました。
遊び方
5回プレイして、集めた魚カードの点数の多い人が勝ちです。
- テーブル中央に「釣り場シート」を置きます。シートには、磯釣り、波止釣り、船釣りの3つの釣り場が書いてあります。山にした魚カードから1枚づつ各釣り場に表にして置きます。
- プレーヤーは、どの釣り場の魚カードが欲しいかを釣り場チップで、どのくらい欲しいかを1〜5の道具カードで示します。ただし、それは他のプレーヤーにわからないよう、伏せて自分の前に置くのです。
- 全員が釣り場チップと道具カードを自分の前に伏せたら、全員一斉に釣り場チップを表にします。
- 自分の釣り場チップが他のプレーヤーと被らなかったら、その釣り場の魚は自分のものになります。もし、他のプレーヤーと同じ釣り場チップだったら、今度は道具カードを表にします。道具カードの数字の大きい人が魚をもらいます。
- 使い終わった道具カードは流し、このあとは使えません。残った道具カードでプレイを続けます。
- もし、同じ釣り場チップのプレーヤー同士で、道具カードの強さも同じだった場合は決着はつかず、魚カードはそのまま釣り場シートの上に置いておきます。
- 次のラウンドでも、3つの釣り場に魚カードを置きます。前のラウンドで魚カードが残っていたとしても、あらたにカードを置くので、魚カードが複数枚ある釣り場も出てきます。
- 5枚の道具カードを使って、5ラウンドプレイして、獲得した魚カードの点数の合計で勝ち負けを決めます。

例:手前右のプレーヤーは黄色い釣り場チップ(波止釣り)、奥右と奥左のプレーヤーは2人とも赤い釣り場チップ(磯釣り)を出しています。手前右のプレーヤーはライバルがいないので、「はとづり」にある魚カード(ハタハタ)をもらいます。奥の2人は同じ「いそづり」なので、道具カードで決着をつけますが、どちらも5の漁網で同点なので、2人とも魚カード(スズキとマグロ)はもらえません。
ここがおすすめ
5までの数字で遊べ、5ラウンドですぐ終わる(「ハゲタカのえじき」は15までの数字で15ラウンド)。
どの釣り場を狙うか、魚の数が多いところ?点数の高い魚がいるところ?それとも逆にみんなが狙っていないところ?、子どもにもわかりやすいテーマで、「他の子が何を考えているのか」を考える心理戦が楽しめます。
決着がつかない場合、魚が増えていくのも楽しい。たくさん魚がいる釣り場は競争が激しくなって、盛り上がります。
商品詳細
年齢: | 4歳から |
---|---|
人数: | 2〜4人 |
時間: | 5分〜 |
作: | 畑直樹、小倉ダイスケ |
絵: | サニー |
箱寸法: | 11×15.5×2cm |
素材: | 紙 |
内容: | 魚カード15、道具カード20、釣り場シート、釣り場チップ12 |
製作: | ホッパーエンターテイメント、Kleeblatt (日本) |
生産国: | 日本 |
初版発行日: | 2016年07月18日 |
分類: | 心理、カン |
商品の仕様(色、材質、形状、パッケージなど)は予告なく変更することがあります。