クリスマスマーケット in 百町森


小黒三郎、三浦木地のひな人形・五月人形について
現在、店頭在庫はほぼございません。こちらにつきましては、誠に勝手ながら、通信販売はせず、店頭でのみ販売させていただいております。今後、入荷などで在庫状況が変わりましたら、お知らせいたします。
いよいよクリスマスが近づいてまいりました。百町森のクリスマスは例年通り、クリスマスソングも派手な飾り付けもない静かなクリスマスです。
このコーナーでは、クリスマスを楽しむためのアイテム、プレゼントなどをご紹介します。


百町森定番のおすすめおもちゃ
さて、クリスマスは、親が与えたいおもちゃを「サンタさんから」プレゼントできるいい機会です。当サイトのおもちゃの中でも、特にお薦めのものをここでご紹介します。どれも百町森がずっとお薦めしてきたロングセラーばかりです。
選び抜いた39アイテムをご紹介します。気になる商品をクリックすると、説明ページに移動します。

気になる商品をクリックすると、説明ページに移動します。
気になる商品をクリックすると、説明ページに移動します。
中高生〜大人同士のプレゼントに。

海外を含むデザイン賞を受賞したお洒落なカードゲーム
Rocca Classics(ロッカ・クラシック)
- Rocca ロッカ クラシック(黒)
- 1,900円+税(8%税込2,052円)
- 会員価格(5%OFF)
2D?3D? 六角形のカードゲームRocca(ロッカ)

10穴の入門モデル「ハープマスター(2,940円)」に、一流プレーヤーのCDが付いてこの価格!
ブルースハーモニカの扉
- ブルースハーモニカの扉
- 3,500円+税(8%税込3,780円)
ブルースの雰囲気にひたれます。大人へのプレゼントにも。

8モデル 1,250ピース モーター・ライト付
ダイナミックスライドXL
- PR-19 FT524327 ダイナミックスライドXL
- 22,000円+税(8%税込23,760円)
- 会員価格(5%OFF)
鉄球をどのようにして上に上げるか、に徹底的にこだわったキット
クリスマス気分たっぷりの工芸品

聖誕の飾り・クリッペ
キリストの誕生の場面をあらわしたクリッペは最もクリスマスらしい飾りです。子どもが扱えるものもあります。

けむり出し人形
お香を焚くと、口から煙を出す人形です。ユーモラスな顔が憎めない。

くるみ割り人形
クリスマスのおもちゃの代名詞です。王様や兵隊などの怖い顔が伝統を感じさせます。

グラウプナー社のオルゴール・けむり出し人形・オーナメント
可愛らしい造形と、明るい色使い。木目の見えるつや消しの塗装が、品の良い可愛さを引き立てています。

キャンドルスタンド
ローソクを灯すといつもの部屋も雰囲気ががらりと変わります。

クリスマスツリー
自然で美しい枝ぶり。落ち着いたたたずまい。

ツリーのオーナメント
木製、レース、錫など、可愛いものからシックなものまで。

錫(すず)の飾り・工芸品
ドイツの手工芸品のひとつ。型に流し込んだ後は、手作業で磨いて色を付けていきます。オーナメントもあります。

ギュンタ−・ライヒェルのミニチュア
伝統から一歩抜き出た今風の可愛らしさ。造形そのものはシンプルなのに、多彩な表情を見せる天使たち。

Flade(オルベルンハウ)
亜麻の髪で独特な温かい雰囲気があります。

ヴェント&キューンのミニチュア
雪の天使シリーズ

マッチ箱のミニチュア
マッチ箱の中で繰り広げられる小さな小さな世界。

リュージュ社(スイス)のオルゴール
素晴らしい響き

スイス生まれのスノードーム
ガラス造形作家が作る美しいスノードーム2種。

ヴェルナー一家の木工芸品
ろくろ細工の長男、動くおもちゃの次男、伝統のミニチュア三男の三兄弟。

グンター・フラートの小さな部屋
ザイフェンのミニチュア部屋の世界。

エミール・ヘルビッヒの木彫り
ザイフェンの隣グリューンハイニヒェンで作られる手彫りの人形。

街角のおもちゃ屋さん
クリスマス市でおもちゃを売る子ども。1937年のパリ万博で金賞を受けた名品。

エーケルンド社のクロス
X'masにお薦めのクロス

コレクターズオルゴールベル
毎年、曲、絵、色を変えて限定発売されます。
クリスマスカード&アドヴェントカレンダー

アドヴェントカレンダー
12月1日から24日まで、毎日一つずつ窓を開けながら、クリスマスを楽しみにして待つカレンダー。どんな絵が隠れているかな?

ミヒャエル・ゾーヴァのクリスマスカード
ゾーヴァが描くとどこかにユーモアやちょっとした皮肉が入ります。

トミー・ウンゲラーのクリスマスカード
「すてきな三にんぐみ」等の絵本で知られるウンゲラーは、グラフィックデザイナーの顔も持っています。大人のユーモアがたっぷり。

クリスマスのポストカード
ミヒャエル・ゾーヴァのカードを作っているインコグニト社のクリスマスカードや、立体的なオリガミックカード。

アドベントに楽しむお茶
オーストリアから自社農園や契約農家で有機栽培されたリーフのみを使用したゾネントアのハーブティ。
子どもと手づくりで過ごすアドヴェント
クリスマスの4回前の日曜日(今年は11月28日です)からクリスマスまでを「アドヴェント(待降節)」と呼びます。アドヴェントは、クリスマスの到来を待ち受けるお祭りです。
確かに、突然来るクリスマスよりも、少しずつ期待が高まってから訪れるクリスマスの方が、喜びも大きいに違いありません。ここでご紹介するようなクリスマスの飾りは、きらびやかではありませんが、シンプルな美しさを持っています。こういったものを、親子で手作りすることによって、自然にクリスマスを楽しみに待つ雰囲気が生まれます。もちろん、子どもにとってもクリスマスのよい思い出となるに違いありません。

手づくりで迎えるクリスマス
ローズウィンドウ、ストロースター、トランスパレントスター、みつろうキャンドルづくり、ヒンメリ、羊毛あそび。

ローズウインドウ
カッターで切り抜いて重ねるときれいです。

ストロースター
麦わらで作るシンプルで美しい星。

トランスパレントスター
半透明の折り紙を重ねて作る美しい星。
クリスマスを楽しむ本

クリスマスの本
小さい子でも楽しめる楽しい本やじわじわっとくる味わい深い本ばかり。聖誕の物語、くるみ割り人形とねずみの王様、クリスマスの前のばんなど。

名作に描かれたクリスマス
児童文学の名作に描かれたクリスマスを一挙に紹介。その数なんと60作以上!クリスマスの文化や歴史への造詣が深いので、名作の味わいがより深くなると同時に、クリスマスについても理解が深まる。

エーリカ あるいは生きることの隠れた意味
文:エルケ・ハイデンライヒ 絵:ミヒャエル・ゾーヴァ 訳:三浦美紀子 聖夜、ピンクのブタが奇跡を起こす

クリスマスクラフト&ローズ・ウインドウ
クリスマス・キャンドルや、リース、トランスパレント・ペーパーで作る星などの作り方が紹介されています。