ロングセラーが基本の百町森ですが、新刊も色々と入荷してきます。お薦めの新刊や話題の復刊などをピックアップしました。
木版画で極めた聖域「原始の森」
木版画絵本の第一人者の集大成
代表作「しまふくろうのみずうみ」「きたきつねのゆめ」「おおはくちょうのそら」で国...
アドラーが教える 親子の関係が子どもを勇気づける!だからやる気が育つ
「勉強しなさい」など、子どものことを怒ってばかり、しかも事態は好転せず落ち込む毎...
毎朝違う人の身体で目覚めるけれど、記憶や意識は自分。誰かを宿主として、その人の身...
岩波少年文庫620
昔、1人の女の子がいて、何不自由なく暮らしていました。女の子が4歳の時、両親はあ...
-獄中手記-
金子文子という女性が獄中で書いた自叙伝です。 文子は関東大震災の2日後に、予防検...
世界と出会える60冊
清水さんの本の紹介本は、今までもそうだが、本にかこつけて半分以上は自分の世界観や...
Empathy=「他人の靴を履いてみること」と言える息子くんが頼もしい! 内容 ...
生き苦しさからラクになる
日本独自の「世間」を分析するところから始まって、ジュニア新書とはいえ大人にも明快...
フィリッパ・ピアスと言えば代表作は『トムは真夜中の庭で』だと、これは誰もが認める...
コロがせとばせはしらせろ!
LaQを使って、コロコロ転がして遊べるモデルを作ることにテーマを絞った本です。タ...
miharu親子の積み木あそび・暮らしをつづったリトルプレス「積み木手帖」。vo...
不思議なお菓子レシピ
子どもたちとお母さんが一緒に楽しみながら、おうちで科学の実験さながら、おいしいお...
休業日は原則発送はありません。
絵本のこともおもちゃのことも。経験豊かなスタッフがお待ちしています。自分たちが売ったおもちゃは責任を持って修理します(修理日記)。保育園・幼稚園・大学などにもお納めしています。
ヨーロッパの木のおもちゃが中心です。中でもネフの積木には力を入れています。プラスチック製でも、良いものをセレクト。
1979年からの「子どもの本専門店」です。毎月本をお届けする「ブッククラブ」もあります。
ドイツの幼稚園をイメージした、落ち着いて遊べる空間です。