「保育セミナー 2011 in 静岡」のお知らせ【終了】

| コメント(0)
  • Hatena ブックマークに追加
  • del.icio.usに追加
  • POOKMARK Airlines へ追加
  • livedoor クリップへ追加
  • @niftyクリップへ追加
  • newsing へ投稿
  • Buzzurl にブックマーク
  • Choix へ追加
  • Furl へ追加
  • Blinklist へ追加
  • reddit.com へ追加

満席になりました。現在、キャンセル待ちを受付けています。

百町森では、毎年7月保育セミナーを開いています。今年は「遊ぶ力、学ぶ力」をテーマに、素晴らしい講師の方々をお迎えして、開催いたします。みなさまのご参加を心からお待ちしています。

「遊ぶ力、学ぶ力」

子どもの成長を助ける豊かな環境作りにむけて

「子どもは遊ぶことで成長する」というのは百町森のキャッチフレーズです。しかし、子どもの遊ぶ環境はこの50年で激変し、その結果、現代の子どもたちの遊びは圧倒的に不足していると思います。一方、小学生の「学ぶ力」の衰えが論じられる時、幼児期に自由に「遊び」過ぎたせいだと言われる場合がしばしばあります。

今回の保育セミナーではこの「遊び」と「学び」について、相互の関係性や、遊びと育児両面での子どもの自発性を大人がどうサポートすれば「学び」につながるか等を見直していけたらと思います。そのことで、参加者のより確固たる保育観、教育観を持つ助けになればと考えています。

百町森代表 柿田友広

開催概要

開催日
2011年7月17日(日)18日(月・祝)
会場
静岡県総合研修所もくせい会館
テーマ
「遊ぶ力、学ぶ力」
講師
鈴木のりたけ: 絵本作家
ハイコ・ヒリック: ネフ社(スイス)デザイナー
知念直美: 日本コダーイ協会副会長
町田千秋: くるみの木教育研究所
大西宏幸: 柳町園(大阪府)園長
志賀口大輔: なごみ保育園(静岡県)園長
浅香聡彦: 大徳保育園(石川県)副園長
榛地裕子: スウェーデンひつじの詩舎講師
相沢康夫: 百町森
参加費
10,000円(税込): 宿泊費・食事代は含みません。
定員
250名(先着順): お申し込みはご入金順に確定されます。
主催
百町森

プログラム予定

1日目 7/17(日)
9:30 受付 
10:15 ごあいさつ・事務連絡など
10:30 全体会「新幹線運転士経由、絵本作家行き。」鈴木のりたけ

仕事の現場を題材にした絵本「しごとば」は、今年でシリーズ3冊目。
子どもたちだけでなく、大人の読者からも好評をいただいています。

今回は、この一風変わった絵本ができあがった経緯と
その中でわたしが感じたことをお話しさせていただくことで
それが子どもたちとの関わり方を考える一助になればと思っています。(鈴木)

12:30 昼食(お弁当/要予約)・フリー 
13:30 分科会1
テーマ ハンガリーの保育から学ぶ 乳児編 保育実践講座 手仕事 【受付終了】
幼児のわらべうた
講師 町田千秋 大西宏幸、志賀口大輔、浅香聡彦 榛地裕子 知念直美
ハンガリーの保育を一言で表すと「安定した環境の中で、自ら選び動いた中で子どもは、より良く発達する」。
このシンプルな考えを基にひとつひとつ丁寧に考えられた保育の方法を紹介します。
どう子どもの発達を具体的に助けているのか、見ていきましょう。
聞き手:柿田友広
昨年大好評を博した、元「保育環境委員会」のメンバーによる遊びの研修第2弾です。昨年同様、ビデオを観ながら先生方にわかりやすく語っていただきます。今年のテーマは「構成(構造)遊び」。積み木遊びは苦手…と思っている保育者は必見です。遊びの助け方、盛り上げ方のヒント満載。相沢の、するどいツッコミにも乞うご期待です。
進行:相沢康夫
天然素材で作る人形は、肌触りも良く心に優しい。今回は型崩れしにくく、幼い子どもの手におさまりの良いヨアキムを作ります。保育室においてかわいがってください。時間内に仕上がるように、下準備をしてあります。腕に自信がない方も!奮ってご参加ください。
材料費:2,200円(当日集金)
ひとつになったり、離れたり、緊張したり、はじけたり。コダーイの言葉を借りれば「万華鏡的多彩さ」を持つわらべうたを、大人自身も遊びながら体験します。大人の聴感、リズム感、声に磨きをかけることもしたいと思います。
15:30 休憩
16:00 分科会2
テーマ ハンガリーの保育から学ぶ 幼児編 遊びで育つ 【受付終了】
手仕事
【受付終了】
乳児のわらべうた
講師 町田千秋 相沢康夫 榛地裕子 知念直美
学習課題を子どもの遊びの中でどう実現するかを映像を観ながら学びます。
聞き手:柿田友広
子どもの「想い」を無視した、極端でヘンな保育が流行っています。あぶないあぶない。主体性や思いやりって、どうしたら育つの?主体性は「やりたい想い」の尊重から、思いやりは「人の立場に立つ」経験から育つのではないでしょうか。ゆきとどいた環境で、無心にままごとをする子ども達は「やりたい想い」をかなえ、「人の立場に立って」いるのです。役割り遊びの事を、再度勉強してみましょう。 天然素材で作る人形は、肌触りも良く心に優しい。今回は型崩れしにくく、幼い子どもの手におさまりの良いヨアキムを作ります。保育室においてかわいがってください。時間内に仕上がるように、下準備をしてあります。腕に自信がない方も!奮ってご参加ください。
材料費:2,200円(当日集金)
子どもと大人が向かい合って、鼓動と響きを共有し、様々な感情を共感できるわらべうたをたくさん遊びます。大人の聴感、リズム感、声に磨きをかけることもしたいと思います。
18:00 夕食(お弁当/要予約)・フリー 
19:30〜20:45 恒例♪お楽しみタイム♪
ハイコ・ヒリックさん & 相沢康夫の積み木ショー
2日目 7/18(日)
09:30 全体会「パパはおもちゃデザイナー」ハイコ・ヒリック

良いおもちゃがなぜ子どもに必要か、
おもちゃに対する考え方、
ネフ社のおもちゃ、彼のデザインしたおもちゃの紹介
そして、ネフのおもちゃの素晴らしさ
「ドイツの木のおもちゃのふるさと」エルツ地方で生まれた彼が、
ネフ社のデザイナーになるまでの道のり、そんなことを語っていただきます。

11:30 まとめ・抽選会 *正規のプラグラムはここで終了。あとは自由参加となります。
自由参加
12:00 昼食(お弁当/要予約)・フリー 
13:00 体験コーナー *お好きなコーナーに立ち寄って、色々体験してみてね。詳細は右ページをご覧下さい。この他にもハイコさんのサイン会などいろいろ企画中です。
  川和保育園の外遊び クラフト ぬいぐるみ作り 楽しいテーブルゲーム
川和保育園は他に類のない素晴らしい園庭を持ち、子ども達のダイナミックな外遊びに、訪れた人はみな驚くそうです。昨年の寺田園長の外遊びの分科会は大好評でした。今年も、ビデオを観ながら外遊びについて、いっしょに考えましょう。

シュトックマー社の透明感のある色彩の美しさを楽しめるクラフトです。材料費はそれぞれ300円前後の予定。

蜜ろうクレヨンの
アイロンプリント

蜜ろうクレヨンで布地に模様を描き、オリジナルのお弁当包みを作りましょう。アイロンを当て、色を定着させます。ジュエルストーンで、キラキラデコレーションもできます。

蜜ろう粘土で
水差しデコレーション

ガラス瓶をデコレーションします。透明感のある蜜ろう粘土を使うので、色が透けてステンドガラスの風合いが出ます。お部屋に飾れるきれいな水差しを作りましょう。

榛地先生の指導のもと、うさぎを作ります(材料はこちらで用意します)。幼い子が持って安心できるような手の中に収まるうさぎです。被災地の子どもを思って一緒に作りませんか?参加費は、被災地に届けるための送料とさせて下さい。必要としているところに責任を持って届けます。
♪製作時間は約1時間半くらいです。
参加費:100円(当日集金)
ゲームには、「勝ち負けがある」「ルールがある」「社会性が求められる」という特性があります。ゲームという「遊び」が育てるものについて考えつつ、実際に遊んで多いに盛り上がりましょう。
15:00 終了

そのほかプラスアルファのお楽しみ

111_445_00_540.jpg
保育室のシミュレーション展示
会場の一角で、幼児の保育室を、実際の家具とおもちゃを使って再現します。子どもの目線で眺めたり、手に取って遊んでいただき、コーナーづくりの参考にしてもらえれば・・・と思っています。
♪お楽しみタイム♪
今年はWネフ積み木ショー!
毎年恒例、楽しくて笑える相沢のショーに加え、今年はネフ社の貴公子ハイコ・ヒリックさんも登場。流れるような華麗な積み木ショーをお楽しみいただきます。
そのほかいろいろ予定してます
今年もやります!抽選会。何が当たるかはお楽しみ。
講師の作品を中心に、講演でご紹介した書籍などの販売(サインしてもらえるかも?)

受講者の声

  • 先生方のお話を聞いて、「早く保育園に戻って、子どもたちに会いたい」と思いました。元気とパワーをいっぱいもらいました。
  • (分科会で)その分野を楽しんでいる先生たちの姿が印象的でした。先生が楽しそうだと、一緒にいる人も(子も!)楽しい!を実感。
  • (分科会で)たくさん体験できて、楽しみながら学べました。他にも参加したい分科会があったので、来年もまた来たいと思います。
  • 体育あそびについて知りたかったので、ちょうどよかったです。(中島先生の分科会に参加)
  • 「遊び」を今まで以上にもっと真剣に取り組みたいと思いました。
  • 「積み木ショー」が面白く、私も練習しようと思いました!

講師のみなさんのご紹介

鈴木のりたけ 詳しい講師紹介
1975年静岡県浜松市生まれ。2006年第27回読売国際漫画大賞入選。TOKYO illustration 2007入選。ユニークで遊び心がつまった独特の作風で人気を博す。絵本の作品に『ケチャップマン』(文芸社ビジュアルアート)、「しごとば」シリーズ(ブロンズ新社)、『ぼくのおふろ』(PHP研究所)、『かわ』(幻冬舎)がある。千葉県在住。ネコ1匹と一女の父。
ハイコ・ヒリック Heiko Hillig 詳しい講師紹介
ネフ社デザイナー。1971年エルツ地方のマリーエンベルクで生まれ、小さな村マウアースベルクで育つ。「レインボウ」は、大学の卒業制作の一環の中で制作したもの。それが、ネフ社で初めてのヒリック氏の作品として商品化された。1997年からネフ社のチーフデザイナーを務める。可愛い娘を持つパパでもある。
知念直美 詳しい講師紹介
自由学園卒業後、ハンガリー・リスト音楽学院に留学。フォライ・カタリン、セーニ・エルジェーベト、カタニチ・マリアらに師事。現在はわらべうたを通じた音楽教育の指導のため全国を飛び回る。国際コダーイ協会会員、日本コダーイ協会副会長。
町田千秋 詳しい講師紹介
日本で保育士として勤務後、ハンガリーに3年留学。2006〜2010年3月まで名古屋コダーイセンター理事。くるみの木教育研究所を立ち上げ、各地の保育園で園内研修等をしている。
大西宏幸
柳町園(大阪府)園長
志賀口大輔
なごみ保育園(静岡県)園長
浅香聡彦
大徳保育園(石川県)副園長
榛地裕子
1957年生まれ。子育て中にウォルドルフ人形に出会い20余年。三人の娘たちはそれぞれ自立し、夫一人、猫4匹と暮らす。障がいのある方々の働く暮らしを支援し、職場環境の構造化に励む。ウォルドルフ人形作りはライフワーク。寄る年波で読書用眼鏡が必要となり、めっきり読書量が減ったのが悩みです。

ご注意

お食事について
会館内のレストランのほか、近辺にも食事のできる所が多少ありますが、混雑が予想されます。主催者側でお弁当をご用意いたしますので、ご希望の方は申込書にご記入下さい。
もくせい会館は、飲食物の持ち込みが禁止されています。
宿泊について
宿泊は各自でご予約ください。。つま恋で開かれる「ap bank fes」と日程が重なるため、早めのご予約をお薦めします(保育セミナーの宿泊について)。
百町森でも会場近くに宿泊場所を確保しています。ご希望の方はお問い合わせください。先着順とさせていただきます。※シングル1泊6,300円位〜(朝食別)
キャンセルについて
ご入金後のキャンセルはできません。(気象状況によるアクシデント等につきましては都度対応)
代理の方が参加することもできますので、ご一報ください。
そのほか
託児はありません。
一日のみ参加の料金設定はありません。
分科会は定員になり次第、締め切らせていただきます。
空調が強い場合があります。上着などをご持参下さい。

会場案内

静岡県総合研修所 もくせい会館
TEL 054-245-1595
JR静岡駅より約1.3km
徒歩約20分
バス約5分(JR静岡駅からバスで行く方法
タクシー約5分
百町森より
徒歩約10分

大きな地図で見る

お申し込み方法

  1. 申込書[チラシ(PDF形式:6.1MB)に添付、複数人数でお申し込みの方は一括申込書(PDF形式:221KB)をご利用下さい]に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵便にてお申し込みください。仮予約となります。郵便でお申し込みの場合は、お手元に控えを残してください。
  2. 参加費および受付番号を記した仮予約受付票をFAXでお送りします。
  3. 参加費を郵便振替にてお支払いください(手数料はご負担願います)。ご入金を確認した時点で、予約完了となります。お申し込みは入金順に確定されます。
  4. 参加証はご入金確認後、順次郵送いたします。参加証は当日必ずご持参下さい。

お問い合わせ先

(有)百町森(担当:川島・山崎)
TEL 054-251-8700
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠1-14-12
FAX:054-254-9173
http://www.hyakuchomori.co.jp/
shop@hyakuchomori.co.jp

コメントする